ホーム団体受験について 団体受験について 団体受験の種類 団体受験の申込方法 団体アカウントのマイページを作成済みの方は、以下からログインしてください。 団体マイページ 団体受験の種類 団体でHSKをご受験いただく場合、公開会場で受験をする「団体受験」と、 準会場で受験をする「準会場」の2つの制度がございます。 団体でHSKをご受験いただく場合、公開会場で受験をする「団体受験」と、準会場で受験をする「準会場」の2つの制度がございます。 公開会場団体受験 準会場受験 申込人数 1人から可能 試験日 公開会場試験日程の記載のある日程 受験スケジュールをご参照ください 特別準会場と記載のある日程(準会場でも日程・試験時間は公開会場と同様となり、自由な時間での開催は出来ません)受験スケジュールをご参照ください 試験会場 HSK日本実施委員会が実施する公開会場 各団体が各自で手配した会場 申込方法 申込責任者が受験者情報を取り纏めて一括申込、または団体専用バウチャーを配布して受験生が各自で申込 費用 ・人数分の受験料金 ※2023年5月試験以降に実施される試験より受験料の改定がございます。 ・人数分の受験料金 ・試験資材の返送費用 ※2023年5月試験以降に実施される試験より受験料の改定がございます。 団体割引 10名以上のお申込で10%OFF(併願の場合はそれぞれで1名とカウント) お支払い方法 申込締切後にご請求書を送付⇒申込責任者が受験料を取りまとめて銀行振込 受験生 他の受験生と同じ教室で受験 申込団体の受験生のみで受験 受験級 筆記 : 1級~6級 口試 : 初級~高級 筆記 : 1級~6級 その他注意点 申込団体で監督官を手配 (HSK日本実施委員会が実施する監督官研修を受講したもののみ、監督官業務に従事することが可能です。詳細については準会場受験のお申込欄をご確認ください。) 2023年4月9日(日)をお申込みの場合は、従来通りのフォーマットでお申し込みが可能です。(マイページ作成の必要はございません。) フォーマットをお持ちでない場合はメール:hsk@jyda.jpまでお問い合わせください。 団体受験の申込方法 まず団体用のマイページアカウント作成を申請していただき、マイページからお申し込みいただけます。 ※2023年5月試験以降に実施される試験より、郵送でのお申し込みは廃止となりますので、ご了承ください。 マイページから申し込む 団体アカウントの新規作成は、HSK運営事務局の方で作成します。 まずは団体代表者の方が以下からご申請ください。 団体アカウント作成申請フォームはこちらから マイページの団体アカウントでできること 団体申込として、取りまとめた受験生の一括申込ができる。 準会場の開催申請ができる。 団体専用のバウチャーコードを発行でき、それを対象者に配布し、対象受験生が個人マイページから申込ができる。 個人の支払額を設定し、差額を団体請求にすることも可能です。(別設定のためお問い合わせください) 団体専用バウチャーを使用して申込した受験生の状況を確認することができる。 各試験日ごとに、どんな受験生が申請しているかを確認することができる。 対象者じゃない場合は申込を却下できる。 受験票を取りまとめてダウンロードすることができる。 本人確認証の申請およびダウンロードをすることができる。 一括申込をした受験生の分に限ります。 成績データのダウンロード 有償にて成績データの取得申請をした受験生分に限ります。 マイページの使い方 アカウント申請後、HSK事務局から団体アカウントが発行され、団体アカウント向けのマイページにログインできます。 ログイン後、ページ上部のメニュー内にある「マイページ利用ガイド」をご確認の上、試験申込などをおこなってください。 ※アカウント発行は申請から7営業日ほどかかります。