ホームHSKを活かして「留学・交流」 HSKを活かして「留学・交流」 中国への奨学金留学、進学留学にはHSKが必須です。オンライン留学、交流プログラムは必ずしもHSK資格は必須ではありませんが、先ずプログラム参加から始めて、HSK取得を目指しましょう。 留学・交流に利用できるプログラム 国際中国語教師奨学金 ※当HSK留学本部からの推薦状が必要です。 4週間から4年間までの幅広いコースに奨学金が支給されます。 4週間から4年間までの幅広いコースに奨学金が支給されます。 一定水準に達する中国語教師を養成するために、中国教育部中外語言交流合作中心によって設立された奨学金制度ですが、それのみならず、中国語、中国文化を学び、日本と中国の友好・架け橋を志す人を広く支援します。 2023年度情報更新 国際中国語教師奨学金 中国留学個別支援 大学本科(学部)、大学研究科(院)、中学・高等学校への進学をアドバイスします。 当HSK留学推進室ではHSK試験運営本部である漢考国際と連携を取りながら留学希望者をカウンセリング(対面/オンライン)し、希望する大学の学部、留学先大学院の研究分野を絞り込み、推薦状を発行、入学申請、大学、大学院の入学許可までのサポートを行っております。 中国留学個別支援について オンライン留学 インターネットにつなぐことのできる環境ならどこからでも参加できます。 自宅やカフェ、学校や職場などオンラインなので場所を選ばす参加することができ、現地学生との交流を通して、現地の生きた情報を学ぶことができます。「実際に中国に留学しているような」時間をお届けいたします 李姉妹×HSK オンライン留学in中国-第10弾(復旦大学) 過去のプログラムを見る 中国からのインバウンド留学・交流受入れ 半日~数日の中国からの中高生の日本での受入れ高校を募集しています。 HSK留学本部は中国からの中高生の日本での受入れ中学・高校を募集しています。中国の中高生は英語も大変上手です。中国語を学習していなくても英語での交流でもOKです。 インバウンド留学・交流受入れ 交流・留学に役立つコラム 国際交流委員会 林 隆樹 委員長による国際交流・留学にすぐには役立ちそうにない教養講座 ー世界に「日本が存在していてよかった」と思ってもらえる日本に… 最新話 No.20 晴れても「孫文のいた頃」を見る ※目次(バックナンバー)を見る 日本青少年育成協会(JYDA)国際交流委員会 林 隆樹 委員長 Profile 1956年東京都生まれ 早稲田大学大学院在学中にフランスに1年間留学。1992年サンフランシスコに本部を持ち、英語圏各国に教室を展開する英語学校日本支社長に就任、以降留学・国際交流業界で活躍。2001年より弊協会国際交流委員会にて活動開始、2004年に理事、2020年に常任理事就任。2000年より(一社)JAOS海外留学協議会事務局長、専務理事を歴任、2019年より評議員。2011年(一社)留学サービス審査機構理事、2019年同機構専務理事。2018年山東省より孔子旅游大使に任命、2020年より中文連盟副主席。