ホームYCT2級 YCT2級 YCT2級 新YCT(二級)は受験生の日常中国語の応用能力を判定するテストで、「国際漢語能力標準」一級、「ヨーロッパ言語共通参照枠(CEF)」A1級に相当します。新YCT(二級)の合格者は非常に簡単な単語と文を使うことができ、具体的なコミュニケーションの必要を満たすことができます。 学習目安 新YCT(二級)は、主に週に2-3回の授業を1学期(半年間)習い、150の常用単語と文法知識を持つ小中学生を対象としています。 試験内容 聞き取り:約15分間(放送回数2回) パート 問題内容 問題数 第1部分 試験問題用紙に絵が1枚用意されています。受験生は録音の内容を聞いて絵の内容と一致するかどうかを判断します。各問題は1つのフレーズです。 5題 第2部分 試験問題用紙に何枚かの絵が用意されています。受験生は録音の内容を聞いて、その内容に対応する絵を選びます。各問題は1つの文です。 5題 第3部分 試験問題用紙に3枚の絵が用意されています。受験生は録音の内容を聞いて対応する絵を選びます。各問題は1つの会話です。 5題 第4部分 試験問題用紙に3つの選択肢が書かれています。受験生は聞いた録音の内容によって、正しいものを選びます。各問題には1つの質問と3つの選択肢があります。 5題 読解:27分間 パート 問題内容 問題数 第1部分 各問題には1枚の絵と1つのフレーズが用意されます。受験生は両者が一致するかどうかを判断します。 5題 第2部分 各問題に1つの会話が用意されます。試験問題用紙に何枚かの絵があります。受験生は録音の内容に対応する絵を選びます。 5題 第3部分 5つの質問と5つの答えが与えられます。受験生は質問と答えの対応関係を探します。 5題 第4部分 各問題は不完全な会話です。試験問題用紙に6つの選択肢があります。受験生はその中から正しいものを選びます。 5題 ※試験問題用紙の問題にはピンインがついています。 成績について 新YCT(二級)成績書には聞き取り試験の成績、読解試験の成績と総得点が明記されます。総得点120点が合格ラインです。