FAQ
試験全般について
- 願書を送ってほしいのですが。
-
2016年よりHSK受験案内(願書)は書店にてお買い求めいただけるようになりました。
下記ページより取扱い書店(全国の主要書店)をご確認いただけます。 - 試験日程はどのようになっていますか。
-
以下のページをご参照ください。
- 申し込み期間はいつからいつまでですか。
-
以下のページをご参照ください。
- 昨年までと同じ会場で受験可能ですか、また、会場はいつ決定するのですか。
-
全て昨年度と同じ会場で開催されるとは限りません。受験人数の状況により、会場を決定いたします。
- 複数の級の併願は可能ですか。
-
試験時間の重複しない級は、併願可能です(例:「3級」と「4級」)。時間が重複している級は、併願することができません。
- 申込みをしたいのですが、自分の国籍番号・母語番号が分かりません。
- 受験票はいつ届きますか。
-
試験日の約1週間前に、受験者の皆様のお手元に届くよう発送する予定です。
- 成績報告はいつ発送されますか。
-
試験実施後60日程度で結果が到着するよう、受験者のみなさまに送付いたします。なお、試験日より約1ヶ月後から、成績照会ページで結果を確認することができます。
- 簡体字と繁体字のどちらを使用したらいいですか。
-
簡体字と繁体字のどちらを使用して頂いても構いませんが、設問毎に字体は統一してください。
※問題は簡体字で出題されます
HSKリニューアル
- 結果はA合格、B合格、C合格などのランク付けがありますか。合格・不合格の二種類のみですか。
-
結果は点数でフィードバックされます。
※1~4級までは「合格点(6割のスコア)」が表記されます。 - スコア式ではなく、自分が受けたい級を選択して受験するのですか。
-
自分が受けたい級を選択して受験し、結果は合否とともに点数でフィードバックされます。
※1~4級までは「合格点(6割のスコア)」が表記されます。 - 何級から受けてもいいのですか。
-
何級からでも受験することができます。問題例をご参照の上、適切な級を受験してください。
- すでに旧試験の高等に受かっていますが、新試験では6級より上があるのですか。
-
6級が最高難度の試験と位置付けられています。
- 口試の詳細と難易度はどのようになっていますか。
- 試験の全面改定の理由は何ですか。
-
CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠した難易度設定にすることによって、国際的な人材流動化に対応するために、全面改定いたしました。
- 旧制度との比較はどのようになっていますか。
-
以下のページをご参照ください。
- 北京語言大学の実施する旧試験は、日本では受けられないのですか。
-
日本国内では受験することができません。
- 旧高等試験は筆記と口頭試問でしたが、6級筆記試験だけで旧高等に相当するのですか。
-
新6級は筆記試験のみです。スピーキングの到達度を証明するためには、新試験の高級口試を併せて受験されることをお勧めいたします。
資格効力など
- 中国に留学中です。新HSKと旧HSKのどちらが就職等に有利ですか。
-
「旧HSK」はこれから縮小の方向に向かいます。したがいまして、「新HSK」にて到達度レベルを証明されることをお勧めいたします。
- どの級を取得すれば、ビジネスシーンでどの程度使えるのか具体的に教えてください。
-
以下のページをご参照ください。
- 2009年にHSK5級を取得しましたが、リニューアル後、履歴書にHSK5級と書いてもよいのですか。
-
旧HSK5級(取得年)と明記してください。但し、今後は新HSKの基準が社会的に有効なものと評価されますので、新HSKで改めて到達レベルを証明されることをお勧めいたします。
- 会社で合格レベルに応じて資格奨励金を出しています。昨年まで旧6級と旧7級で奨励金の額に差違をつけておりました。新旧試験の比較と合格者の到達レベルを分ける方法はあるのですか。
テキストについて
- テキスト(問題集・参考書)について教えてください(価格・内容等)。
-
HSK関連書籍につきましては、『公式販売サイト(運営:中央教育研究所株式会社)にてお求めいただくことができます。
※外部リンク:HSK日本実施委員会より委託した公式販売サイト(運営:中央教育研究所株式会社) - 推薦参考教材について教えてください。
-
HSK関連書籍につきましては、『公式販売サイト(運営:中央教育研究所株式会社)にてお求めいただくことができます。
※外部リンク:HSK日本実施委員会より委託した公式販売サイト(運営:中央教育研究所株式会社) - 本試験対応用教材について教えてください。
-
HSK関連書籍につきましては、『公式販売サイト(運営:中央教育研究所株式会社)にてお求めいただくことができます。
※外部リンク:HSK日本実施委員会より委託した公式販売サイト(運営:中央教育研究所株式会社) - テキストを購入しましたが、付属のCDが再生できません(再生しても音声が流れません)。
-
中国国家HSK委員会の公式ガイドブックに付属しているCDには、MP3形式でデータが収録されております。再生には、PCなどMP3形式に対応している機器をご利用下さい。
新旧HSK難易度比較
2009年度以前に実施されていた旧HSKとの難易度比較は下記のとおりです。