ホーム受験体験記山内 智典さん HSK受験体験記 山内 智典さん 損害保険会社勤務 ダイナミックな中国で大きな仕事をしたい スコア:筆記5級 235点(2012年3月) 山内 智典さん 損害保険会社勤務 中国文化に興味を持ち意欲的に勉強するように 中国経済の発展が著しい昨今、「これからの時代、中国語の能力は強い武器になる」と考え、大学1・2年生の間に、中国語の授業を週4回受講しました。当初は授業をこなすだけのような状態でしたが、中国の文化や九寨溝など、中国の美しい風景を紹介されることで、中国に対する興味が強まり、意欲的に取り組むようになりました。 初めて中国を訪れたのは大学二年生の時の上海、杭州旅行。現地の方相手に中国語を話すと、皆喜んで褒めてくれるのでモチベーションも上がりました。 HSKは中国政府と会社公認の「使える資格」 学習意欲の維持・向上のため、昨年から中国語の資格取得を検討し、調べてみたところ、HSKは中国政府が承認している公的な資格であり、国内外で通用することが分かり、HSKの受験を決めました。 HSKは現在働いている会社内でも認められている資格であり、中国での駐在を希望している私にとって、資格を所持していることは会社へのアピールになります。 中国駐在員としてバリバリ働きたい! 貿易関係の保険に携わっているため、自社の海外の現地法人とやり取りをすることがありますが、その中でも関わる機会が圧倒的に多いのが中国です。中国人スタッフは、皆日本語が流暢なので重要な話は日本語で行ってしまいますが、挨拶や簡単なやり取りは中国語で行うと、彼らからも喜ばれます。 今は、直近の目標として、1年以内に筆記6級の取得を目指しています。 中長期の目標は、駐在員として中国で働き、中国人相手に中国語でバリバリ働くことです。 SNSを使って生きた中国語を勉強するように 休日や通勤途中に、HSK対策の参考書、中国語関連の雑誌等で独学しています。 また中国で大人気のSNS、「QQ」や「新浪微薄」などに登録し、知り合いを作り、生きた中国を学んでいます。 これはオススメの勉強方法なので、是非試してみて下さい。 受験者インタビュー 本田大貴さん 池田 雄一郎さん 保科潤さん 望月 秀一さん 田中 浩暢さん 鳥海 光彦さん 宮澤 沙央梨さん 吉田 樹生さん 高森 洪輝さん 吉田 遼路さん 工藤 優佑さん 金 克典さん 梅澤 一博さん 加藤 学さん 成田 早恵さん 石野田 港さん 佐伯卓哉さん 藤原さんと志水さん 北崎敦士さん 受験体験記 江口 勝之さん O.Fさん 太田尾 亘さん 福島 真樹さん 山内 智典さん 黒木 美歌さん 君島 優子さん 石倉 恵美さん 岡崎 藍さん 小野 拓也さん 水嶋 章貴さん 篠原 剛さん 川上 晃司さん 高浜 佑季さん 妹尾 亜衣さん 入江 大志さん 前田 雄一郎さん 木村 早友子さん 宮﨑 久美子さん 平野 愛さん