ホーム企業インタビューアライドアーキテクツ株式会社企業インタビュー 有名人から化粧品まで!最新中国SNSデジタルトレンドでジャパンメイドを中国へ届ける! アライドアーキテクツ株式会社 クロスボーダーカンパニー プレジデント 株式会社オセロ 代表取締役 番匠 達也 様 インタビュアー 株式会社フェローシップ 代表取締役社長 小山剛生 フェローシップは、企業の求人を単にご案内するだけの派遣会社・紹介会社ではありません。 “がんばる人の成長”にスポットを当てて、あらゆる角度からサポートする会社です。 そのせいでしょうか。私たちに求人をご依頼いただく企業の大部分は、 「仕事の幅を広げたい!」「成長したい!」方々を大歓迎してくださっています。 さまざまな企業が、皆様の意欲を待っています。 本日は、アライドアーキテクツ株式会社の番匠 達也様にお話しをうかがいました。 番匠さんのプロフィールについて アライドアーキテクツ、2011年新卒1期生で入社。国内SNSマーケティング支援の部署にてキャリアスタートし、2015年末から2016年初頭に2名で中国インバウンド事業の立ち上げへ参画しました。2018年よりアライドアーキテクツ・クロスボーダーカンパニー プレジデント、オセロの代表取締役を兼任しています。 番匠さんの管掌事業を教えてください。 アライドアーキテクツにて、中国進出支援事業として、インバウンド向けサービスや越境EC支援などを行っています。オセロでは日本人タレント(主にYoutuberやインフルエンサーなど)の中国進出支援事業を担当しています。 社内の雰囲気、文化、魅力を教えてください。 中国進出支援事業全体だと、2:8で中国出身者が多いです。またSNSを中心としたマーケティング支援事業がメインという事もあり、SNSやコンテンツ好きでアンテナが高く、トレンドに敏感で、かつチャレンジ精神旺盛なメンバーが多いです。 中国ビジネスの醍醐味などありますか? アライドアーキテクツでは、中国最大級のKOLマーケティング会社IMSと組んで、KOLのキャスティング、コンテンツ企画、制作、広告配信などをワンストップで展開し、事業を拡大してきています。このような形をはじめとして、日本と海外との繋がりを加速できる点など事業としての面白みがあります。 また中国マーケティング支援をする中で、中国消費者トレンド変化のスピードが大変早いなと感じています。日本製品は安心安全という理由で消費財の需要が高い状況でした。しかし、今は当時よりも中国の生活レベルが全体的に上がっていたり、中国国内メーカーの品質が相対的に上がってきたことから、中国人が日本製品に求めるものは消費財から、嗜好品・贅沢品にシフトしつつあります。 中国関連事業の難しさ 日中での主要なSNSや各プラットフォームでのマーケティングの違い、また、中国の方の日本製品に求めることの変化など、現地の情報をスピーディーにキャッチアップすることが大変です。いわゆる変数的な変化も多い上に、2020年のコロナ発生以降は訪日客が激減してインバウンド需要がほとんど消滅してしまったため、事業としては難易度がさらに上がりました。 そこまで、“今”の中国の変化は激しいものなのですか 以前は、日本製品は「安心安全」という絶大な信頼や人気を獲得していましたが、中国の経済成長ともに、中国は国の方針として中国国産ブランドを育成するようになりました。そのため、現在では中国製品と日本製品の差別化が昔に比べて難しくなってきています。 では今の中国で日本の何がウケているのかというと、日本の歴史に紐づく商品、お酒、昔の雑貨、そういったものをKOLが取り上げ、人気が出ていたりします。例えば、『日本の梅酒を飲んでみた』のようなテーマの動画が挙げられます。 逆に、中国企業の日本進出についてはどうお考えですか? これからも日本に進出する中国企業は増加すると思います。2017年頃からはゲーム企業の進出が目立っていましたが、今は化粧品メーカーの進出が目覚ましいです。今後はアパレル企業などの進出も多いに可能性があると感じます。先程の通りですが、全体的に中国ブランド製品の質が上がっており、良いものはドンドン日本に入ってきている状況です。 求めている職種(現在募集ポジション) セールス、サービス企画職など幅広く募集しています。日中ビジネスに興味がある、日中の架け橋となりたい、変化を楽しみ、自発的に提案ができる方であれば、ぜひ一度弊社のHPをご覧いただきたいです。私たちと同じ思いをもって、コンテンツを発信・広めていきたい方、お互いに良いものを持ち合い高めあう事ができる方、そんな方とご一緒したいです。 社内での中国語使用について教えてください 中国語スピーカーが多いこともあり、社内では制作の現場やコミュニケーションで中国を使うことも多いです。弊社では中国語ができればチャレンジできる仕事の幅は広がります。 HSK取得者は選考有利になりますか はい。HSKを取得し、中国語だけではなく中国文化を理解した上で、日本企業への中国ビジネス提案、分析などができる方だととても助かります。 HSK受験者・中国語を勉強している方へメッセージをお願いします 中国ビジネスに魅力を感じたり期待している方へ、ぜひ勉強して弊社へ応募ください! 僕もHSKはまだ4級ですが、中国ビジネスに熱い思いをもっている方、一緒に市場を作っていきましょう! 一般社団法人日本青少年育成協会/HSK日本実施委員会の会員である株式会社フェローシップが運営する、中国語人材に特化した求人サイトです。 中国語を活かした就職に、ぜひご活用ください。 中国語求人サイトTENJeeはこちら 企業・公共機関 アライドアーキテクツ株式会社 旭化成(中国)投資有限公司 FreakOut China, Co., Ltd. Inagora株式会社 TOMATEC株式会社 / 多瑪得(上海)精細化工有限公司 Onedot株式会社 株式会社I-ne デジタルハーツ上海 ビーワイディージャパン株式会社 SPORVA株式会社(中国名:世堡体育信息咨询(上海)有限公司) 株式会社J-GUIDE Marketing Trip.com・ジャパン株式会社 DiDiフードジャパン株式会社 オウガ・ジャパン株式会社 「ANA 全日本空輸株式会社」 「日揮株式会社」 「オリンパス株式会社」 「実用中国語学院」 「静岡県警察」 「明徳義塾高等学校(高知県)」 受験者インタビュー 本田大貴さん 池田 雄一郎さん 保科潤さん 望月 秀一さん 田中 浩暢さん 鳥海 光彦さん 宮澤 沙央梨さん 吉田 樹生さん 高森 洪輝さん 吉田 遼路さん 工藤 優佑さん 金 克典さん 梅澤 一博さん 加藤 学さん 成田 早恵さん 石野田 港さん 佐伯卓哉さん 藤原さんと志水さん 北崎敦士さん